断耳
耳の一部を切除し、垂れ耳を直立させること。断耳手術は生後9週~12週頃全身麻酔で行われ、固定に3ヶ月
断尾
尾を切断し長さを調整すること。生後2~5日に行われる。 外敵との戦いや家畜に踏まれてケガをしないよう
てんかん
脳の神経細胞(ニューロン)の障害によって繰り返し起こるてんかん発作のことをいいます。 原因は、脳腫瘍
トリミング
被毛全体をバランスよくきれいに整えること。ハサミを使って全体をカットしたり、指やナイフで被毛を抜く、
縄状毛
縄状毛(なわじょうもう)とは、オーバーコートとアンダーコートが何本も絡み合って縄のようになった毛のこ
乳歯遺残
乳歯遺残(にゅうしいざん)とは、乳歯が抜けない状態のこと。 犬は人と同じように、最初に乳歯が生え、永
熱中症
人と同じように、ペットも熱中症にかかります。熱中症は、日光に当たることで起こる日射病と、車内や締め切
ハーディンググループ
シェルティやシェパード、ボーダー・コリーなどの牧羊・牧畜犬がいる犬種グループ。 Herdingとは家
パッド
肢裏にある肉球のこと。体重を支え、肢への衝撃をやわらげるクッションのような役割を果たします。パッドに
パピー
生後一年未満の幼犬のことをいいます。 パピーの時期に適切なしつけを行うと、人間との共同生活において発