ペットシッターの資格試験が行われました
本日は併設するペットシッタースクールで「認定ペットシッター資格検定試験」が行われました。 「ペットシ
授業風景~2017/6/16~
本日はペットシッタースクールの開講日です♪ 午前中が「ペットシッターの実務~契約の交わし方~」、午後
ルンバと犬と猫と猿
我家では基本、掃除はルンバに任せていますが、実家のバーニーズはルンバが動き出すと、ことごとく鼻でスイ
意外と知らない!?エネルギー量について
ご自宅のわんちゃんねこちゃんの1日に必要なエネルギー量ってご存知でしょうか? ごはんをあげる時はフー
ジャイアントパンダは経済効果もジャイアント!?
上野動物園で、待望のジャイアントパンダの赤ちゃんが誕生しました。 以前に動物愛護協会の集いで、閉園後
ペットをカビから守る方法
梅雨といえば、カビですよね。カビにとって梅雨はまさにユートピア。どんどん生まれ育つ誕生のシーズン H
犬に噛まれた少年の思い出
子供の頃、犬に噛まれたことがあります。 近所のつながれた犬で、人が通るとよく吠える犬でした。 犬小屋
ペットシッタースクール授業風景
本日は朝からペットシッタースクールの授業を行っております☆ まず午前中の授業は「ペットシッターの実務
ペットの上手な遊ばせ(学ばせ)方
動物の“学び”は、幼少期のうちは特に“遊び”の中で培われていきます。 兄弟同士のじゃれあいで「噛む力
【ペットの介護】~なぜ後肢から衰える?~
寿命が長くなったこともありペットの介護が必要になるケースが増えてきました。 7歳頃から老化が始まると