MENU
0120-688-505 電話受付:平日10時~17時(土日祝休み)

ご予約・お問い合わせ

本部スタッフブログ STAFF BLOG
ホーム » 更新情報一覧 » 犬を飼っている人の方が寿命は長い?

犬を飼っている人の方が寿命は長い?

昔から「ペットを飼っている人の方が寿命は長い」というのは言われてきました。
今回、スウェーデンの大学が「犬との暮らしは、飼い主の循環器疾患のリスクを低下させる可能性がある」と発表しました。
          

          
犬を飼っていない人に比べ、飼っている人では、循環器疾患(狭心症、心筋梗塞、脳卒中など)による死亡と、総死亡(あらゆる原因による死亡)のリスクが低いことが、スウェーデンの中高年の国民を対象に行われた研究で示されました。
犬との暮らしは、特に1人暮らしの人に大きな利益をもたらすようです。
■総死亡のリスクが20%低下
 スウェーデンUppsala大学のMwenya Mubanga氏らは、スウェーデン在住者を登録している大規模なデータベースを利用して、犬を飼うことと循環器疾患の発症やそれらによる死亡に関係があるかどうかを検討しました。
 対象は、スウェーデン在住の40~80歳の343万2153人(平均年齢57歳、48%が男性)です。
 これらの人々を最長12年間追跡し、急性心筋梗塞、心不全、虚血性脳卒中(脳梗塞)、出血性脳卒中(脳出血など)の発症と、それらによる死亡(循環器疾患死亡)、そして、総死亡の有無を調べました。
犬の飼い主は、犬を飼っていない人々に比べ、循環器疾患による死亡のリスクが23%低く、総死亡のリスクも20%低くなっていました。
 対象世帯を1人暮らしと複数人の世帯に分けて分析したところ、犬を飼うことによって得られる利益は、単身者のほうが大きいことが明らかになりました。犬を飼っていなかった人と比較すると、1人暮らしで犬を飼っている人の総死亡のリスクは33%低く、循環器疾患死亡のリスクは36%低くなっていました。複数人からなる世帯で犬を飼っている人の場合、それぞれ11%、15%低下していました。
 急性心筋梗塞、心不全、虚血性脳卒中、出血性脳卒中を合わせて、追跡期間中にいずれかを経験するリスク、すなわち循環器疾患を発症するリスクを比較したところ、犬を飼っていた単身者のリスクは、犬を飼っていなかった単身者に比べ8%低い一方で、複数人からなる世帯の人には、そうしたリスク低下は見られませんでした。
 今回の結果について、著者らは、「循環器疾患やそれらによる死亡、総死亡のリスクを高めることが示唆されている精神的なストレス(社会的隔離や、うつ、孤独など)が、犬を飼うことにより減る可能性があること、犬と過ごすことによって、身体活動量が増え、屋外で過ごす時間も増加することが、死亡リスク低減をもたらすのではないか」との考えを示しています。

参考資料
犬との暮らしは寿命を延ばす? 最新研究が示すこと

          
          
343万2153人を対象にするとは、本当に大規模な研究ですね。
私の知り合いで、犬の散歩のおかげでダイエットに成功した方がいらっしゃいます。
家族でラブラドールを4匹飼育されている愛犬家ですが、毎日毎日欠かすことなく朝夕2回×4匹の散歩をこなしていたら、図らずもウォーキングダイエットになったそうです。
まさしく「犬と過ごすことによって、身体活動量が増え、屋外で過ごす時間も増加することが、死亡リスク低減をもたらす」ようですね。
あとこれは個人的な意見ですが、精神的なストレスを抱えてからペットを飼うのは、逆にペットとの関係が重荷になる可能性がありとてもリスクが高い事だと思いますので、やはりペットを飼う際はよ~く考えてからにするべきだなぁと思っています。
          
          

スタッフ 木村
関連する記事

年月別 アーカイブ

本部スタッフブログ検索

ピックアップメニュー

最寄りの店舗を探す

まずは下記から最寄りの店舗を探しましょう。
店舗一覧からお探しの場合はこちらのリンクからお探し下さい。

ペットシッターの
ご予約について

ペットシッターのご予約・お申し込みは、お近くのお店に直接ご連絡いただくか、
フリーダイヤル、またはフォームからお問い合わせください。ご不明な点やご質問なども、お気軽にお問い合わせください。