犬の日常生活において、お散歩などの“運動”ももちろん大切ですが、脳を刺激する行為や行動も、とても有意義な“生き甲斐”となってくれます。
どんなにお散歩で歩いたり走ったりしても、あり余った体力は尽きることがありませんが、『フード探しゲーム』など“考える”遊びを取り入れてあげると、犬は驚くほど集中し、満足してぐっすり眠ってくれたりします。
老犬も”脳トレ”で認知機能維持ができるかも(研究)
→参考記事シニア期に突入すると犬はグッと落ち着きを増し、睡眠時間が増えて活発な遊びの時間が減少します。そして飼い主も、こうした犬の変化を、「シニアだから」と受け止め、訓練や運動や散歩などを減らす傾向にあります。こうした飼い主による関与の減少は、犬の喜び感情を減らし、老化を加速させる要因となりえます。
ウィーン大学の研究者らは、ペットのボーダー・コリー100匹と他の犬種115匹に“犬の数独”を試してもらい、研究期間の彼らの変化を飼い主からの聞き取り調査により記録しました。
“犬の数独”は、タッチスクリーン上に示された画像から正しいものを選ぶと言う単純なもので、概念的には人間の数独とは全く違います。犬たちは3段階の訓練を経て、スクリーン上の画像とフードという報酬との関連付けを学びます。
実際のゲームでは、犬は画面上に表示された絵を鼻タッチし、スクリーン下から吐き出されるオヤツをゲットする“初級編”にチャレンジします。上手にできた犬は上級編にすすみ、少し難しい“選択ゲーム”にトライします。2つの画像のうち正しいものを選択しないと、犬はおやつをもらえません。
研究者によれば、犬はタッチスクリーンに慣れてしまった後は、熱心な”ゲーマー”になるそうです。タッチスクリーンを使った研究は、通常は若い犬を使って行われるものですが、この研究に参加したのは全て老犬でした。老犬も新しい技術に親しみ、認知訓練に積極的に取り組むことができることを示したともいえます。
タッチスクリーンを使った”脳トレ”は、どうやら犬に(そして飼い主に)、良い影響を与えるもののようだと言うことは言えそうです。ただ、「タッチスクリーンの介在」が必須であるかどうかは、わかっていません。飼い主がフード隠しなどの脳トレを工夫することでも、同じ効果が得られる可能性も十分にあります。
このような本格的なゲームじゃなくても、フードを入れるおもちゃを与えたり、手のひらに鼻をタッチさせたら正解、などオリジナルなゲームを愛犬と共に作っていくのも楽しいと思います。
本来ならば、動物の“食べ物を探す”という本能は、一日の大半を費やされるものです。
ペットは当然“食いっぱぐれる”ようなことはありませんが、それと引き換えに自分の力で“獲物をゲットする”という最大限の喜びも味わうことができないのかもしれません。
こうしたポジティブな刺激をゲーム感覚で上手に取り入れ、シニアになっても若々しい脳でコミュニケーションできるといいですね。
by 倉西