MENU
0120-688-505 電話受付:平日10時~17時(土日祝休み)

ご予約・お問い合わせ

本部スタッフブログ STAFF BLOG
ホーム » 更新情報一覧 » 正しいペットフードの切り替え方

正しいペットフードの切り替え方

ゴールデンウィークも明けて、久しぶりのブログ更新です。

連休中もシッターは休まず活動しておりましたが、本部の営業はお休みだったため(メール問合せのみ対応)、今日から心機一転「仕事モード」に切り替え、頑張っていきたいと思います。

切り替えるといえば、たとえばペットのごはんを「療法食」や「シニア用」に切り替えたい時、なかなか新しいフードを食べてくれなくて、困ったことはありませんか?

人がオンとオフを切り替えるように、また自分の意思で禁酒や糖質ダイエットに挑戦するように、ある時を境にパッと環境や食事内容が変わることは、人間の場合珍しくありません。

しかしペットの場合は、自分の意志や行動とは無関係に、ある日突然“理由も分からず”フードが変わることになります。

 

ペットの食性からフード切り替えを考える


雑食性の犬はそうでもありませんが、特に完全肉食の猫の場合は、これまで食べてきた「安心できるもの」という食へのこだわりが強く、急にまったく違う匂いや食感、味のものに変更されると、「これは本当に食べても大丈夫なのか?安全なのか?」といった警戒心が働きます。

詳しくはこちら→グルメな猫の食習慣

とはいえ、それもこれも『美味しそうじゃない(美味しくない)』という理由が大きく、特に犬の場合は“今までより明らかに美味しいもの”なら、一も二もなく食べてくれます。

しかし我々にとっての病院食がそうであるように、ペットにとって療法食はどうしても嗜好性が落ちてしまうため、残念ながら食いつきも悪く、それがストレスにもつながってしまいます。

また、普段から色々なものを食べ慣れているコならいざ知らず、ずっと同じフードを食べ続けてきた犬や猫にいきなり違うものをあげてしまうと、おなかがびっくりして“下痢”や“嘔吐”などの消化器への負担も懸念されます。

 

気をつけたい「味覚嫌悪条件付け」とは?


そうした経験から、ペットは「このフードを食べると体調が悪くなる」と、ますます新しいフードを敬遠し、嫌いになってしまうことがあります。

人間でも、生牡蠣でお腹を下した経験から、大好きだった牡蠣フライまで苦手になる、ということがありますよね?

これを味覚嫌悪条件付けといい、ペットの場合は原因となる食べ物(の匂いや食感)はもちろん、フード皿や食事場所、「ほら、大丈夫だから食べなさい」と食べることに注目されたり、フードを口に近づけられる(構われる)こと自体が苦手になることがあります。

古くは、これを利用して子羊の肉片に塩化リチウム(吐き気を催す成分)を混入し、この餌を食べた野生動物が以降羊を襲わなくなる、という罠も用いられてきました。

ペットのためのフード変更が、そのペットを苦しめ、さらに“食べない”ことから健康被害をもたらすとあっては、本末転倒ですね。

 

上手なフードの切り替え方


上記のように、ペットの「味覚嫌悪条件付け」はとてもやっかいですので、フードの切り替えは一気に全替えするのではなく、最低でも一週間くらいはかけて、徐々に変更していきましょう。

では、どのように替えるか?
一番ベストなのは、替わったことさえ気付かせないことです。
テレビのクイズ番組でよく見る、一枚の画像が徐々に変化していくアハ体験。変更前と変更後の画像を見比べるとその違いは明らかですが、徐々に少しずつ変わっていくとなると、どんなに凝視してもなかなか見つけられませんよね?

このように、ペットフードも少しずつ以前のものから→新しいものへと変化させていきましょう。

最初は9:1くらいの割合で、これまでのフードに少しだけ新しいフードを混ぜます。

それで様子を見て次は8:2、7:3と少しずつ新しいフードの量を増やしていくのです。

「もう若くはないから、これからはこのごはんにしよう」とか、「今は病気を治すために、このフードを食べなきゃいけないんだ」といった考えは、ペットにはありません。

『食べる』ことは大きな楽しみでもありますので、できるだけペットに負担をかけずに、それぞれのステージに合わせたフードに上手に切り替えていきたいですね。

また別の機会に、今回はサラッと説明した味覚嫌悪条件付けについてや、さらに別のフード切り替え方法などをご紹介したいと思います。

ということで、緊急事態宣言の延長などまだまだ暗いニュースは続きますが、何とか前向きに切り替えて頑張りたいと思います!

by 倉西

関連する記事

年月別 アーカイブ

本部スタッフブログ検索

ピックアップメニュー

最寄りの店舗を探す

まずは下記から最寄りの店舗を探しましょう。
店舗一覧からお探しの場合はこちらのリンクからお探し下さい。

ペットシッターの
ご予約について

ペットシッターのご予約・お申し込みは、お近くのお店に直接ご連絡いただくか、
フリーダイヤル、またはフォームからお問い合わせください。ご不明な点やご質問なども、お気軽にお問い合わせください。